フランス留学生の日記

時々更新!フランスでの日々を投稿しまーす!

オリンピック・野球 決勝進出!!!

皆さん、こんにちは!!

 

昨晩オリンピック・野球 準決勝(日本-韓国)が行われ、日本が5-2で韓国を下しました!!!(^^)!

f:id:MasaFra:20211208011125j:image

こちらがその記事↓です!

記録に表れないミスと日本の「つなぐ意識」 野村弘樹が見た韓国戦の勝負の分岐点 - 東京オリンピック・パラリンピックガイド - Yahoo! JAPAN

 

2-2の同点で迎えた8回裏ツーアウト満塁からの山田哲人選手の2塁打で3点勝ち越し!

この瞬間をテレビでみていて、もう喜びました(#^.^#)

先発した山本投手、それを継いだ岩崎、伊藤両投手も素晴らしかった!

メダルは確定しましたが是非「金」メダルを取ってもらいたいですね(#^.^#)

次戦は8月7日(土)!みんなで応援しましょう!!

 

でもやはりプロですよね、他の選手も追い込まれてからもうまく打ってヒットにしたり四球を選んでりさすがですよね。

私は普段プロ野球はファンである西武ライオンズの結果しか興味がなく、どちらかと言えば高校野球の方が好きなのですが、やはりオリンピックやWBCは見てしまいますね!!

 

来週8月9日から「夏の高校野球」が帰ってきます!

我が埼玉県は浦和学院高校が14度目の出場!ある新聞には優勝候補(大阪桐蔭高校智弁学園高校明豊高校他)を追うダークホースと書いてありましたが、私は十分優勝を狙えるチームだと思ってます👍

オリンピックに負けない熱い戦いを元球児として期待します!

渋沢栄一青天を衝け・深谷大河ドラマ館に行ってきた!

皆さん、こんにちは!!

 

昨日(8月3日)に従姉妹と埼玉県深谷市にある

渋沢栄一青天を衝け 大河ドラマ」↓に行って来ました!!

以下、大河ドラマ館。

f:id:MasaFra:20210803232129j:image

こちら↓は大河ドラマ館すぐ横にあった公衆トイレです!🤣

2024年から1万円札が福沢諭吉から渋沢栄一へ変わりますのでこの様なデザインに笑

f:id:MasaFra:20210803232150j:image

 

場所: 埼玉県深谷市仲町20-2

営業時間: 9時~17時(最終入館は閉館の30分前まで)

休業日: 無休

入場料: 大人(18歳以上)→800円(※JAF会員は640円)

     小・中高生→400円

     未就学児→無料

開館期間: 2021年2月16日~2022年1月10日

私は車で行きましたが、広い200台停められる駐車場があります!

 

こちら↓が大河ドラマ館のHPです!

 渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館【公式】 (shibusawaeiichi-fukaya.com)

 

入り口を入ると係の方がいて、来館カード(代表者のみ)を記入するように言われます。

それを書いて入り口↓を入るとチケット売り場があり、そこで入館チケットを購入。

f:id:MasaFra:20210803233038j:image

 

館内は動画撮影は禁止で、写真撮影も出来るところと出来ない所があるなど館内ルールが中々厳しかったです。まさにブロガー潰し。。。

 

館内に入ると、撮影で使われたセットが置いてありました!!
こちら↓は渋沢栄一の生家のセットで、靴を脱いで上へ上がることができます!

まさにタイムスリップしたような感じです(*^-^*)
f:id:MasaFra:20210803233041j:image

こちら↓は実際に女優さんが着られた衣装です!
f:id:MasaFra:20210803233035j:image

実は撮れた写真はこのくらいしかなく泣、あとは深谷市渋沢栄一の事を説明している上映室や、深谷の蚕の歴史をまとめたパネルや大河ドラマ「青天を衝け」に出演されている俳優・女優さんのサイン色紙がズラーっと展示されていました!

個人的には徳川家康役で出演されている北大路欣也さんのサインの字が達筆すぎて驚きました笑

 

ここを出ると隣は深谷市の物産店と大河ドラマ「青天を衝け」のグッツを扱うお店がありました!グッツのお店にはたくさんの藍色の商品が並んでいて「オシャレだなぁー」と感動。

 

以上、簡単ですが埼玉県深谷市にある「大河ドラマ館」についてでした!

深谷市には他にも「渋沢栄一生家」や「渋沢栄一記念館」もありますので、是非日本の資本主義の父の出身地を巡る小旅行にお越しください!(^^)!

 

〈おまけ〉

実は埼玉県は武家の生産地的な役割を平安末期から鎌倉時代までしていた地域でした。

つまり埼玉県に領地を持っていた武将がここから全国各地に領地が変わり、そこで根付いて戦国、江戸と生き抜いてきました。例えば、熊谷直実で有名な熊谷氏はその後広島県宮城県石巻へいきました。宮城県北部に熊谷姓が多いのはそのためです。

 

さて話を戻すと、深谷市には「武蔵七党」の一つ猪俣党の系譜である岡部六弥太忠澄公のお墓↓があります!

f:id:MasaFra:20210804093518j:image

岡部忠澄は「平家物語」「源平盛衰記」にもその武勇の誉れ高い武将として度々出てくる人です。有名な一の谷の戦いで平忠度を打ち取り、その後平忠度の菩提を弔うため所領の深谷に供養塔を建立しました。こういう話は武将として、人間として男ぼれします。
f:id:MasaFra:20210804093525j:image

こちら↓がお墓です。
f:id:MasaFra:20210804093521j:image

 

場所:埼玉県深谷市普済寺962

 

埼玉県北部には他にも、熊谷次郎直実公(現熊谷市)、斎藤別当実盛公(現熊谷市の一部)、猪俣範綱公(現埼玉県美里町)など有名な武将がいます。

もっと埼玉県の武家事情を知りたい方は「武蔵七党」で調べてみてください!

緊急事態事態宣言発令!

皆さん、こんにちは!

 

昨日家の掃除をしていたら、昨年話題になったかの「アベノマスク」↓が出てきました!!

f:id:MasaFra:20210803071643j:image

実は、マスクが足りていた我が家だったので両親にお願いして封を開けないで取っておいてもらいました😊笑

その事をすっかり忘れており、初めて見る実物に少し笑いそうになりましたが、これがアベノマスクか!!とついつい写真を撮ってしまいました。

その時私はフランスはストラスブールにおり、ずっと学生寮に篭っていました。あれからもう1年以上が経ったのかぁ、光陰矢の如しとはよく言ったものだと思いました。

 

さて、

昨日8月2日(月)より、私が住む埼玉県にも緊急事態宣言が発令されました。

その内容を見てみると、

首都圏3県(埼玉、千葉、神奈川)と大阪を対象地域として①酒を提供する飲食店に休業を要請し、②それ以外の飲食店も午後8時までの時短営業を要請する(※カラオケ店の休業も要請)というもの。すでに緊急事態宣言発令中の東京都と沖縄県はその期間を8月22日から31日まで延長。政府は、不要不急の外出自粛やテレワークへの協力を呼びかける。

 

加えて、北海道、石川、京都、兵庫、福岡には「まん延防止等重点措置」対象地域として午後8時までの時短要請に加えて、原則酒の提供停止を求める。ただし、感染が抑えられていると判断した場合には一定の要件を満たす店に限り都道府県知事の判断で午後7時まで酒の提供を認める。

都道府県としては、自治体の要請に応じない店もあるため、飲食店への見回りを強化し、また路上や公園での集団による飲食自粛の呼びかけも強化する。

 

内容としては以上ですが、

昨日のニュースで、オリンピックのある競技が行われている会場付近の高い橋や建物に大勢の人が押しかけていて、そこから競技を眺めている映像が流れていました。あんな狭い所にあれだけの人が密集していたらそりゃダメだろ‼️と思いましたね😅

加えて、公園のベンチや芝生でピクニックのような事をしている若者の映像も。。「お店じゃ飲めないから公園でやってます!」とその若者は答えてましたが、溜息もんですよ。😅

 

何もかも政府が悪い!政府ふざけるな!と言いたい気持ちも分かりますが、政府は上記の様な人達の移動をどうにかした方がいいのでは?と思ってしまいますし、そもそもそれは不要不急の外出ではないだろ!と思います。

何回も外出自粛を要請されてイライラし、ストレスなのは分かりますが、それで連日「感染者数に歯止めがかかりません!」というニュースを見るたびにまた、はぁ〜とため息。ロックダウン意味ある無し問題、自粛意味ある無し問題の前にそういう人達には自由の裏に「責任」があるという自覚を持ってもらいたいです。

 

もうニュースすら見るのが嫌になりましたが、オリンピック選手の頑張りに勇気をもらっていますし、その成功を祈っている私です。。

熊谷・妻沼聖天山の「おいなりさん」!!

皆さん、こんにちは!!

 

昨日は熊谷市妻沼にある「妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)」へ行ってきました!!

ここを訪れた理由は、ドライブを兼ねてこのおいなりさん↓を購入するためです!

 

f:id:MasaFra:20210801160722j:image

 

妻沼聖天山とは??

妻沼聖天山は1179年に平家物語源平盛衰記などで武勇に優れ、義理人情に厚かった斎藤別当実盛公がこの地の庄司として、ご本尊聖天様をお祀りし、民衆の祈願所として開創したのが始まりです。800年以上の歴史がある由緒ある場所ですね!

江戸時代初期に災火のため「中門」を残して消失してしまい、現在の姿は江戸時代中期に再建されたものです。

因みに妻沼聖天さまは日本三大聖天さま(他は静岡県足柄山聖天堂、東京都の待乳山聖天)のひとつとして知られており、特に縁結び、家内安全、商売繁盛などの良縁を結んでくれるとのことです(*^-^*)

 

住所:365-0201 埼玉県熊谷市妻沼1511

※最寄りの熊谷駅北口からバスが出ているみたいですが遠いですし、お越しの際は駐車場が目の前にありますので車で来られたほうがいいかと思います!!(^^)!

 

聖天山のHP↓です!!詳しくはこちらをご覧ください。

妻沼聖天山 | 国宝、妻沼聖天山へようこそ (ksky.ne.jp)

 

さて、中に入ってみます(#^.^#)

ここ↓は「中門」です!

江戸時代初期の災火の際、唯一焼けずに残った聖天山最古の建造物です。地元では「甚五郎門」と言われているみたいです。

写真は撮りませんでしたが、ここを入って右側に斎藤別当実盛公像がありました!

f:id:MasaFra:20210801160700j:image

 

ここ↓は「仁王門」です!

1658年創立ですが、明治24年の台風で倒壊してしまいました。現在は明治27年に再建されたものです。

門の左右には仁王(金剛力士像)がいて、向かって右側が口を開けた「ア」形、左側が口を結んだ「ウン」形です。
f:id:MasaFra:20210801160715j:image

 

ここ↓が「御本殿」!!

この御本殿は江戸時代中期に再建されたものですが、その姿は日光東照宮の様です!(←言いすぎかな?笑)。とても落ち着いた品のあるところです。
f:id:MasaFra:20210801160727j:image

 

入り口「貴惣門」の横にあった案内板↓です!
f:id:MasaFra:20210801160711j:image

 

さて、聖天さまにお参りをした後はお目当ての「いなりずし」!!!

場所はこちら↓です!!!

 

聖天寿し

住所:埼玉県熊谷市妻沼1515

定休日:月曜日

営業時間:火~日 9時~14時

 

妻沼聖天さまに一番近く、貴惣門をでてすぐにあります!

私の父が大好物なのです(*^-^*)
f:id:MasaFra:20210801160718j:image

中身はこちら↓で、商品もこちら1つのみ!!

値段は460円です!中々なボリュームです。。。
f:id:MasaFra:20210801160722j:image

 

因みに聖天さまの周りにはこの様なおいなりさんを販売しているお店が3つあり、他は「小林寿司」と「森川寿司」です!!

私は全て食べたことがあり、それぞれおいなりさんの良さが違いますので、是非食べ比べしてみてください!!

 

「小林寿司」

住所:360-0201 埼玉県熊谷市妻沼1243

 

「森川寿司」

住所:360-0201 埼玉県熊谷市妻沼1523

 

本棚6 『パリのおばあさんの物語』-岸惠子訳

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 

皆さん、こんにちは!!!

本日のおすすめ本はこちら↓です!

岸惠子訳 『パリのおばあさんの物語』 千倉書房 2008

私が岸惠子さんについて知ったのは大学生の時でした。

99年の愛 〜JAPANESE AMERICANS〜』という戦前にアメリカへ移住したある日本人家族の物語で、草彅剛さんと仲間由紀恵さんのW主演のドラマでしたが、恥ずかしながらそのドラマに出演されていた岸さんを私はその時初めて知ったのです。

※岸さんは私の祖母より3歳歳下なので彼女からすると孫世代の私です。

 

そして、フランス留学を考え始めた時に彼女の本を何冊か購入して読んだのですが、この本はその中の一冊です。と言っても、岸さんは翻訳をされてこの本の著者スージー・モンゲンステル氏です!

内容は、夫に先立たれ、子供も独立し今は1人でパリのアパートに住んでいるユダヤ人老女のお話。歳をとって昔は簡単に出来た事(読書や編み物、買い物など)も難しくなってしまったけど、彼女はとても人生を楽しく生きている。移民としてフランスに来た事や、第二次世界大戦の混乱を生き抜いてきたという事、戦後家族で一生懸命生きて来たという誇りが彼女にはある。

もちろん孤独感だけでなく不安や悩みもたくさんあるけれど、その日その日を一生懸命生きているその姿と今までの経験から得た人生観はとても素敵だなぁと思いながら読みました。

私は特に最後のページの「おばあさん。もう一度若くなってみたいと思いませんか?」と聞かれた老女は躊躇うことなく「もういちど、同じ道をたどってどうするの?だって私に用意された道は、今通ってきたこの道ひとつなのよ」と答える所にこの老女の全てが凝縮されている様に思えました。とても素敵です。

とても短いお話でパーっと読めてしまいますが、読んだ後は色々と考えることができるそれこそ「考えさせる」「骨太な」本です。

言い過ぎかもしれませんが、サン=テグジュペリの『星の王子さま』の様な感じです^ ^。

まだ30代前半の私。日本人男性の平均寿命でいくとあと50年はこの世に存在することになります。果たして私はこのおばあちゃんの様な老人になる事ができるのだろうか🤔それはもう少し先のお話ですね、今は分かりません。

でもこの本の帯に「フランスで子供から大人まで読み継がれている絵本」とありますが、本当にどの世代にも読める本だと思います^ ^

 

おススメです!!

フランスの大学へ留学!〜フランス現地からの大学(院)出願について〜

皆さん、こんにちは!!

 

本日はフランス現地からの大学・大学院の出願について投稿します!!

CV(履歴書)やLettre de motivation(志望動機書)の書き方も簡単に紹介していますのでとても長い投稿です(><)

※Licence1(学士課程1年目、L1)は出願方法が違うみたいなのでこれについてはよく分かりません。

 

私は自己紹介文↓でも書きましたようにフランスの高等教育機関政治学都市政策を学ぶ為に留学をしております。

masafra.hatenablog.com

 

そして今回、6校の大学・大学院から合格を頂きました(^^)

 

ですが出願に際してネットをみてもフランス現地からの出願についての情報が殆どなく、昨年フランスの高等教育機関に出願した韓国人の友人に教えてもらいながらなんとか出願のシステムを理解することができました。

※実は出願する大学の窓口へメールでどのように出願すればいいのか確認したところ「あなたは外国人だからCampus Franceを通して出願して下さい」と言われ、正直窓口の人も分かっていない方がいるのだなぁと思いました。😅

 

恐らくネットをみてもあまりこの情報はないかと思いますので、是非私の経験を参考にしていただけたらと思います‼️

 

〈出願方法〉

日本人がフランスの高等教育機関へ出願する方法は2つあります。

 

Campus France(キャンパスフランス、フランス政府留学局)を通しての出願

→Campus Franceとは海外からフランスの高等教育機関への留学を推進する公的機関で、日本には東京と京都に2つのオフィスがあります。

つまり日本在住者がフランスの高等教育機関に出願する時にこちらを使います。

詳細はこちらのHP↓をご参照ください!!

Accueil JP | Campus France

 

②各大学のeCandidatを通しての出願

私が今回使ったのはこちらです。

在フランス外国人は各大学のeCandidatというサイトにまず登録しなければなりません。

出願の開始は大学によって異なりますが、3月上旬から始まる大学もあれば6月に入ってから始まる大学もあり、また出願期間も2か月間近くあるところもあれば、2週間しかない所もありましたのでスケジュール管理がとても重要です。

 

例えば私が出願したパリ第8大学でみると、

まず最初に「ecandidat l'université paris8」とネットで検索し、そのページを開きます。

そしてそのページにあるcréer  un copmte(アカウント作成)ボタン↓をクリックして、

f:id:MasaFra:20210730092203j:image

必要事項↓を入力して、Enregistrer(登録)をクリック。

f:id:MasaFra:20210730092236j:image

すると、登録したメールアドレスに

 

-Votre identifiant(出願番号)

-votre mot de passe(パスワード)

 

が記載されたメッセージが大学から直ぐ届きます!

それはecandidatを開く際に毎回必要となるものなので無くさない様にして下さい。

 

この2つの番号を

-utilisateur

-mot de passe

f:id:MasaFra:20210730092203j:image

に入力してconnexionすればOKです!!

あとはMot compte(自分のアカウント)↓の所で、

f:id:MasaFra:20210730093954p:image

-Information perso.(国籍や出身地等)

-Adresse (現住所)

-Baccalauréat(高校卒業関係)

 

を登録すれば、1番下のCandidaturesの箇所で自分の志望する学部を検索出来る様になるので、そこを開いて出願に必要な書類を確認して、それを期限までにPDF化して貼り付けるだけです!!

 

何だ!!簡単!!と思いますよね??

ところがどっこい、この出願書類がなかなかの曲者なんですよ。

 

パリ第8大学Science Politique L3の出願で必要だったのが、

・パスポート写真

・顔写真

・高校の成績証明書→仏語訳(大学によっては英訳も可なので要確認)

・大学の卒業証明書→仏語訳(大学によっては英訳も可なので要確認)

・大学の成績証明書→仏語訳(大学によっては英訳も可なので要確認)

・CV(履歴書)→仏語

・Lettre de motivation(志望動機書)→仏語

・DelfB2,TCFB2以上の言語証明→任意の大学もありストラスブール大学は任意。

・推薦状→任意

・その他書類→職歴証明等があれば提出。提出義務なし。

 

でした。

基本的に書類は仏語訳しておいた方がいいと思います。翻訳は法廷翻訳家にお願いしなければならず、どうしてもお金がかかりますので渋ってしまいますが、後々、「やばい、お願いしないと!!」と焦らないためにも、こちらの方が確実です。

 

私は大学学部最終学年編入(L3)と修士課程(M1)の両方に出願をしましたが、Licence(大学学部課程)、Master(修士課程)の両方で多少の違いはあるものの大体共通して上記の書類を要求されました。

 

この中でなにが曲者かというと、高校の成績証明書なんです。こちらはMaster(修士課程)の出願でも要求されました。高校の成績証明は卒業後5を過ぎたら破棄されるので高校に問い合わせても発行してもらえないのです。もちろん5年を過ぎていなければ問題ありません!!

なので、もし私のように5年を過ぎていたら代わりに「発行不可証明書」を高校に発行してもらわなければいけません。

 

私はこのことが分かったのが出願締切2週間前。

すぐに高校に電話をして発行してもらうようにお願いしましたが、支払いが直接窓口に行けない場合は発行手数料分の現金小為替を郵送してそれが確認ができたら発行出来るということでした。私は日本へ帰る事も出来ないので母にお願いをして現金小為替を高校へ送って貰いそれを無事確認して貰えたので「発行不可証明書」をPDFで私へ送ってもらいました。

4日ほどで届きましたが高校によってはここまで柔軟な対応をしてくれない所があるみたいなので、時間の余裕をもって出願することをお勧めします

 

「そもそも母国で大学を卒業していれば高校を卒業しているという担保になるのではないか?なので高校関係の書類は大学一年目入学以外は必要ないだろ‼️‼️‼️」と思いましたが、フランスではそうはいきません。Baccalauréatの持つ意味がフランスでは重たいからだ、とある方が教えてくれました。

 

一度、日本の高校に問い合わせるのが面倒くさいと思って、高校の成績証明の所に大学の成績証明書を張り付けて提出したら後日その大学から「書類不備の為あなたの出願は受理できません。やり直してください」というメッセージが届きました。

 この時ばかりはとても焦りました。

2か月の余裕があると思っても、フランスから必要書類を揃えるのは時差もありますし思っている以上に難しいので、本当に早め早めの出願をおススメします。と言うのも、早めに提出してもその大学からすぐに「受理しました」や「あなたの提出書類には不備があります。〇〇をやり直して下さい」と返信がくるとは限らないからです。本当に思い出したかの様に返信を送ってきますので、現地ではなるべく早め早めの行動を心がけましょう!!

 

<付録>

CV(履歴書)とLettre de motivation(志望動機書)の書き方

 

1️⃣CV

CV(履歴書)はネットでフランス式のフォーマットがありますのでそちらを参考にしながら最後に語学学校の先生に確認をしてもらいました。日本の履歴書とは形式が全く違いますので注意して下さい‼️

 

こちら↓は私が使ったCVのフォーマットです。

LiveCareer : des conseils d'experts pour réussir votre carrière

 

 

2️⃣Lettre de motivation 

Lettre de motivation(志望動機書)はA4用紙1枚にまとめるように書きます。

こちらもフランス式の書き方がありますので、必ず言葉遣いや文法の間違いだけでなく様式も確認してもらった方がいいです。

 

流れとしては、

①自分のこれまでの学習歴、職歴

②そこから得た問題意識

③その問題意識を志望する教育機関で学べることを述べる←ここが重要です

④卒業後の展望

 

とても恥ずかしいですが、私の志望動機書の中身を簡単に書くと、

 

私は日本の大学で政治学を専攻し、卒業後は宮城県で地方公務員、国会議員秘書(うち1年大臣秘書)を計5年勤めた。そこで、地元住民の方と接して、車であいさつ回りをしていて災害大国日本において都市政策の持つ重要性に気が付いた。私がこの大学を志望する理由は都市政策の理論や基礎を学べるだけでなく、他大学にはないフィールドワークが多いことです。これは社会人経験がある私には魅力的です。卒業後は都市政策プランナーとして日本の都市政策のために尽くしたい。

 

みたいな流れです。

もちろんもっと詳しく都市政策の重要性に気が付いた課程は書いていますが、これをフランス語でA4用紙1枚でまとめられれば大丈夫かと思います^ ^

自分の熱い熱い「想い」だけを書いているだけではダメで、

 

出願する大学と私はマッチしてますよ!

 

という所を書けるかが重要な気がします。これは就活と似てますね。

 

<その他>

1️⃣大学によってはecandidatではなく独自の出願方法を採用しているところもあるので、そちらも大学のサイトを見て、分からない事は窓口で問い合わせてみて下さい😊

 

2️⃣フランスの大学入学は簡単と思っている方が多いですが、今回の出願を通じて私はそうは思えませんでした。😅

なぜなら、審査過程で不透明なところが多いからです。。。書類審査が主なので(書類審査後、面接試験をする大学もあります)要求されたフランス語の証明があっても、志望動機書の不一致で落とされます。現に私も2校その理由で落とされました。私はそこが第一志望校で、正直志望動機書も力をいれて書いて、言語証明もクリアしていたので後日「あなたの志望動機書は私たちの提供するプログラムに合いません」とメッセージが来た時はとてもショックでした。

加えて、言語証明の提出が任意の大学もそれに準ずる成績(例えば語学学校の直近の成績)を要求してきましたので、やはり大学(院)に入学するためにはB2~C1のフランス語の証明は必要だと思います。

 

3️⃣分からない事は自己完結しないで、必ず大学の窓口で確認するか知っているフランス人に聞く!

仕方ありませんが、無意識のうちに「日本ではこうだから」と考えて色々とやってしまいます。ですが、それは全く通用しません。私もこの事を頭では理解していたつもりでもかなりやってしまっていました。なので、自己完結や日本の常識はなるべく捨てるようにしましょう!!

 

以上、フランス現地からの出願方法についてでした!

 もしわからないことや質問がありましたらいつでも下記のFacebookInstagramにご連絡ください!!

 

-https://www.facebook.com/masaya.kudo.1232

-masaya.1991

 

本棚5 -河井継之助本-

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 

皆さん、こんにちは!

 

本日は私が中学生の頃から歴史上の偉人の中で1番大尊敬している河井継之助の関連本を何冊か紹介したいと思います^ ^  

私の携帯の待受画面は彼です笑

 

来年2022年に彼が主人公の映画『峠』が役所広司さん主演で上映されますのでそれまでに是非読んでみて下さい!!

 

*最初に断っておきますが、河井継之助の危険さを承知の上で私は彼を尊敬してます。
「反薩長‼️」の様なイデオロギー的嫌悪や、会津藩への判官贔屓的同情でやみくもに彼を尊敬する事は百害あって一利なしと言えます。

 

さて、本日紹介する本は、

1️⃣司馬遼太郎 『峠』

2️⃣稲川明雄 『決定版河井継之助

3️⃣河井継之助 『塵壺』

4️⃣稲川明雄 『河井継之助のことば』

の4冊です!!^ ^

 

f:id:MasaFra:20210729145459j:image

↑実家の私の本棚にある河井継之助関連棚です^ ^

1番左の『河井継之助傳』は全ての河井継之助の伝記の下地となった本で、大学3回生の時に東京・神田の古本屋で3万円で売られてたのをお願いして1万5千円で購入した昭和3年版です、2014年4月23日撮影。


​​*河井継之助について*

​​河井継之助(1827年〜1868年)は幕末の越後長岡藩(現在の新潟県長岡市)の武士です。

陽明学に傾倒し、幕末風雲急を告げる中、藩主の信任を受け藩政改革を断行し、成功する。
しかし錦の御旗を手にする薩長を中心とする新政府軍が長岡へもやってきます。
いわゆる「武装中立」を説いて新政府軍の軍艦岩村精一郎(土佐藩)に益なき戦をするべきではないと進言するも交渉は決裂(小千谷会談)。
長岡藩も奥羽越列藩同盟に参加し、3ヶ月に渡って新政府軍を押さえ込むも敗戦。
継之助自身も最後の長岡城奪還作戦(八丁沖作戦)の最中左膝に銃弾を受け、その傷が元で会津へ向かう途中、現在の福島県只見町にて戦死。享年42歳。

 

​*私と河井継之助の出会い*

​私は片道1時間半かけて地元埼玉から東京の中学まで通っていたのですが、その通学時間の中で貪るように司馬遼太郎作品を読みました。

まるで自分がその本の中にいるのではないかと思わせてくれる様な不思議な感じで、次の本を読むのが楽しくて楽しくてたまらなかった。
もちろん司馬遼太郎歴史観をそのまま受け入れる事は出来ませんが、彼が「国民的作家」と言われるのがわかる気がします。

そんな中、中学2年生の終わり頃読んだのが河井継之助が主人公の『峠』でした。
上中下の3巻を読み終えた後、不思議と「自分はこの人を目指そう。

この人の様に生きないとダメだ」と思いました。
今でもその時の鳥肌というか武者震いは覚えてます。

 

1️⃣司馬遼太郎 『峠』(上中下) 新潮文庫


 f:id:MasaFra:20210729145845p:image

司馬作品ではもちろん坂本竜馬土方歳三大村益次郎豊臣秀吉など魅力的な歴史的人物を扱った作品は読んでましたし、どちらかと言うと峠は遅めに読んだ本でしたが、直感的に上記の様に思った人は河井継之助が初めてでした。

*この本には史実とは異なる事が書かれていますのであくまで私と河井継之助を出会わせてくれたという点と小説としての面白さという点でおススメします!!

 

2️⃣稲川明雄 『決定版河井継之助』 東洋経済新報社

f:id:MasaFra:20210729145905p:image
↑その名の通り河井継之助の生まれから亡くなるまでを時系列でまとめてくれている本です!
とりあえず継之助について知りたい方はこちらをおススメします!^ ^
因みに著者の稲川さんは長岡の河井継之助記念館の館長です!

 

​*河井継之助に惹かれた点*

①彼の性格

彼はとても合理的で頭が切れる。
陽明学(体制べったり朱子学の直すべき所を示したのが陽明学。自らが主体となる。それを軸に自分の心に即して世界を形成するという学問)に傾倒していた。
それは彼にとって生来の性格的な所から来るものだったのでしょう。
子供の頃から剣術や馬術の師匠のいう事は聞きませんでした。あなたの言う事は実際には役に立たない!と思っていたからです。
つまり「社会ではこれが常識」という「常識」をいつも疑ってたんですね。

「これが忠義です。これが親孝行です。こうやる事が道徳なんですよ」や「こう生きていくのが幸せのモデルですよ」と外から言われて、それに従って生きていく事が出来た江戸時代や戦後はそれで良かったのかもしれません。
しかしこれからは自分で新しい「軸」を見つける為に勉強していかないといけないと私は思ってます。
なので余計継之助の様に己の「軸」を常に持ち続け、それを曲げずに生きた人に惹かれるのかもしれません。

 

3️⃣河井継之助 『塵壺』 東洋文庫

f:id:MasaFra:20210729145934p:image 


↑これは継之助が残した唯一の著作で、32歳の時に生涯の師となる備中松山藩家老山田方谷の下へ学びに行く(その後九州の方へも行ってます)間を記した道中日記です。

結構面白いですよ😁

合理的な男に思えても、富士山の麓まで来て、登ろうかそのまま先を目指そうか迷っていて、結局登らなかったのですが、途中で登らなかったのを本当に後悔してるんです笑笑

あと途中で大雨が降ったので、蓑(今でいう合羽)を買うか買わないか迷って結局買うんですね。でも買ったら天気は晴れてその後雨は1度も降らず。荷物にはなるだけでなく、使えない。なのでまた買った事を後悔するんです笑←結局この蓑は師の山田方谷の家に置いて帰り、後に方谷が継之助の実家に送り、今は長岡にある「河井継之助記念館」に展示されてます^ ^

英雄も意外と普通の人だったんだなぁと思えて親近感が芽生えます😆
日によっては「晴」しか書いてない日もあるのでそれも含めて継之助なんですね^ ^

 

②未来を見通す先見性と行動力
彼は自分の軸に陽明学を置き、それを磨きながら備中松山藩(現在の岡山県高梁市)で藩政改革を成功させた山田方谷の下で学び、九州の方へ足を運んで日本各地の情勢を逐一観察します。
当時の32歳で勉強の為に新潟県から九州まで行くんですよ?凄くないですか?笑

でもそこで「幕府はそう長くないかもしれない」と気付いた。
で、時代がどの様に転んでもいい様に長岡藩の建て直しを目指すのです。 
詳しくは長くなるので割愛しますが、本当に見事な改革です。
自分のいる世界が全てという考えがなく、全国各地を自分の目で見て観察し、自分の藩に対してさへも一歩引いて見れてる所が好きなんです。

 

③独立独歩という思想
彼はよく「​武装中立​​」を目指したと言われています。これには批判が今でもあります。夢想であり、夢物語だと。


確かに長岡藩という7万4千石(実際は15万石くらい)の小さい藩が薩長会津の間で挟まれて何が出来るの?という疑問は誰だって持ちますよね。
私だって彼のそばに居たら絶対に損得で考えて「あなたの正義はわかりますが、ここは薩長に恭順しましょう」と伝えてたと思います。
結果的に継之助は負けて長岡の街を荒廃させてしまった。長岡市民の中でもその評価は今でも分かれるといいます。


しかし時代がどの様に変わっても、しっかりと自分達の力で未来を切り開けるように力を付けておくというその考え方が好きなんです。
他の藩の様に「なんか薩長が強いらしい。徳川も終わりだ、恭順だな」みたいな皆んなが右行くから俺も右行く!的な考えがないのが好きなんです。
なんかフランスのシャルル・ド・ゴール元大統領の様な気がしませんか??

その太々しいところが。


4️⃣稲川明雄 『河井継之助のことば』

f:id:MasaFra:20210729150002p:image


↑ここには彼が生前から周りの人に語っていた言葉が書かれています。
私が好きな彼の言葉に「天下になくてはならぬ人になるか、あってはならぬ人になれ」というのがあります。
平々凡々のような生き方をするなという意味です。
この言葉に彼の生涯が詰まってる気がします。

私は昔から自分で主体的に動かないで人に付いていくばかりのこの様な考え方の人が本当に苦手でした。
社会人になって意外とこういう人が多いなぁと思ったのは何かガッカリしました。

 

話を戻して、
私は本当に継之助が「武装中立」を目指したのか?と疑問に思うところもあり、また『峠』に描かれている様な武士としての散り様を美しくしたという評価には?しかありません。
これにはまだまだ彼について調べていかないといけないと思ってます^ ^

 

以上、4冊です!
やはり長くなってしまった。

大学生の時、『塵壺』を読みながら彼の足跡を辿る為に岡山県高梁市山口県岩国市の錦帯橋へ行ったりしました。
もちろん長岡の「河井継之助記念館」には何回も行きましたし、福島県只見町にある「河井継之助記念館」へも2度行きました。

 

私も彼のように平々凡々と生きず、また色々と世界を見て、色々な事を吸収して、世の中の為に還元出来ればと思います^ ^

 

f:id:MasaFra:20210729150046j:image

↑この写真は『峠』を読み終わった中学2年生の終わりに実家の私の部屋の勉強机の前に貼った河井継之助の写真です😆ここまでくるとちょっとヤバイ?笑